ウェビナー|EUの注目規制動向-2026年の対応に向けて
2025年11月12日(水)、株式会社先読(当社)では「EUの注目規制動向-2026年の対応に向けて」と題するウェビナー(オンラインセミナー)を開催します。
主に製品に関連する近年の注目法令や法令案を取り上げ、今後のコンプライアンス対応に向けて、どのようなことに気をつけるべきか、どのような点に着目して情報収集していくべきかなどのポイントを概説します。取り上げる内容は、当社へのご相談等が多いもの、増加傾向にあるもの、過去のセミナーで反響の大きかったものなどを中心に選定しております。
講演のポイント
■ 気候変動:CBAM規則の現状や対応のための見通しは?欧州気候法改正の内容は?
■ 資源循環:電池規則や包装・包装廃棄物規則(PPWR)、エコデザイン規則(ESPR)について、2026年の対応で気をつけるべきことは?ELV規則案や循環経済法案の検討状況は?
■ 化学物質:REACH規則のPFAS制限検討の動向は?CLP規則やPOPs規則関連で注意が必要な内容は?
■ データ・サイバーセキュリティ:データ法や欧州アクセシビリティ法(EAA)への対応は?サイバーレジリエンス法(CRA)対応に向けて準備すべきことは?
■ その他:新しい「欠陥製品の責任に関する指令」の国内法化期限が迫る中、知っておくべきことは? 等
ターゲット層
■ EUへ製品を輸入する者、EUで製品を製造する者、EUで製品を供給する者
■ 上記いずれかの法令動向や法令対応に関心がある者
■ 関心がある規制について基本事項等の予備知識をお持ちの方
開催概要
■ タイトル:EUの注目規制動向-2026年の対応に向けて
■ 日時:2025年11月12日(水)13:30~16:30
■ 申込期日:2025年11月11日(火)正午(12:00)※日本時間
■ 形式:ウェビナー(オンラインセミナー, Zoom視聴)
■ 見逃し視聴:あり(アーカイブ配信:5営業日)
■ 最低開催人数:3名
■ 視聴料金:
以下は講演や見逃し視聴、配付資料を含めた全体の視聴料金です。
通常料金(税別) | 特別料金(条件Aに該当)(税別) | 特別料金(条件Bに該当)(税別) | |
1名様 | 25,000円/人 | 22,000円/人 | 18,000円/人 |
2名様 | 23,000円/人 | 20,000円/人 | 17,000円/人 |
3~5名様 | 21,000円/人 | 19,000円/人 | 16,000円/人 |
6名様以上 | 18,000円/人 | 16,000円/人 | 9,000円/人 |
※申込み時に必要な申告人数は、後日見逃し視聴(アーカイブ配信)を活用して視聴予定の人数も含まれます。
このとき、適切に申告いただき、情報をご提供いただけない場合、迅速な視聴権限の付与ができなくなる可能性がありますので予めご了承ください。
→ 申込み時の申告人数=当日視聴者数+当日は視聴しないが後日見逃し視聴予定の人数
★ 割引価格:
<割引対象者>
次のいずれかの条件に該当する方が対象となります。
条件A:当社の無料メールマガジンの購読者
条件B:過去、当社主催のセミナーへ参加したことがある方
※ 複数名でお申込みの場合、そのうちのいずれか1名が上記の条件に該当する場合、その全員に割引価格を適用します。
■ 資料の配布:あり
■ 質疑応答
- 当日、質疑応答の時間は設けず、セミナー後、ご質問やお問い合わせのための専用フォームを参加者へお知らせします。
- ご質問やお問い合わせ等は、当該フォームをご活用いただけます。
- 無料回答が可能なものは無料回答を、別途御見積が必要なものはその旨をお知らせする形での回答となります。
■ その他:
ー ウェビナーの視聴料金には、参加・視聴費用、見逃し配信の視聴費用、配付資料費用の全てが含まれます。
ー 競合他社様、個人Emailでの申込者様などはお断りする場合がございます。
お申込み
(申込期日:2025年11月11日(火)正午(12:00)※日本時間)
流れ
申込み~開催前日
【1】 案内ページ(本ページ)の内容を確認する
【2】 申込みフォームから申込みを行う
※見積書発行要否、人数など入力欄があります。
※申込み前に見積書の発行をご希望の場合は、当社お問い合わせフォームより、その旨をお知らせください。
【3】 申込後、入力Email宛に完了メールが届きます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
【4】 見積書発行を希望された方には見積書を発行します。
【5】 開催前日(申込受付期間終了後):
視聴登録用案内メールが届きますので(~開催前日夕方頃)、当日視聴する方、各人が視聴登録を行います。
※指定URLから1~2分で完了します。
※見逃し視聴期間にのみ視聴する場合は視聴登録不要です。
【6】 視聴登録が完了すると、完了メールが届き、視聴用のURLの情報を取得できます。
開催日当日
【7】 開催日:開始時間になりましたら、視聴用URLよりご参加いただけます。
【8】 講演
【9】 請求書発行(開催日の日付で発行)
※申込時のフォームで郵送希望の有無を選択できます。
※申込後すぐに請求書の発行をご希望の場合は、申込み時にお知らせください。
※お支払期日は、通常、請求書発行日の翌月末です。
※お支払は請求書記載の口座への銀行振込となります。事前の口座登録が必要な場合は、お早めにお知らせください。
開催日翌日
【10】 質問・問い合わせ用フォームと見逃し視聴用の案内のためのメールを送信
見逃し視聴期間(開催日翌日から5営業日)
【11】 案内メールのご案内にしたがって見逃し視聴が可能です。
【12】 見逃し視聴期限:見逃し視聴案内(通常、開催翌営業日)より5営業日後
プログラム
※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
はじめに
1.気候変動対応
1-1. CBAM規則の現状や対応のための見通しは?
1-2. 欧州気候法改正の内容は?
2.資源循環
2-1. 電池規則について、2026年の対応で気をつけるべきことは?
2-2. 包装・包装廃棄物規則(PPWR)について、2026年の対応で気をつけるべきことは?
2-3. エコデザイン規則(ESPR)について、2026年の対応で気をつけるべきことは?
2-4. ELV規則案の検討状況は?
2-5. 循環経済法案の検討状況は?
3.化学物質
3-1. REACH規則のPFAS制限検討の動向は?
3-2. CLP規則関連で注意が必要な内容は?
3-3. POPs規則関連で注意が必要な内容は?
4.データ・サイバーセキュリティ
4-1. データ法への対応は?
4-2. 欧州アクセシビリティ法(EAA)への対応は?
4-3. サイバーレジリエンス法(CRA)対応に向けて準備すべきことは?
5.その他
5-1. 新しい「欠陥製品の責任に関する指令」の国内法化期限が迫る中、知っておくべきことは?
5-2. 機械規則の適用開始に備えるためには?
5-3. AI法への対応については?
5-3. 森林破壊防止規則(EUDR)への対応は? 等
おわりに
講師紹介
【講師】株式会社先読 代表 石塚 竹生
【関連実績】
概要調査、詳細調査、比較調査、解釈・見解準備、関連英訳等、関連分野の多数の調査の実施経験あり
■ EUにおける様々な分野の各種法令、法令案、政策、業界団体動向の豊富な調査対応・見解整理の実績あり
■ 特に、化学物質分野、環境分野では講演依頼や執筆依頼への対応実績も豊富
■ 近年では、データ・サイバーセキュリティ分野のEU規制動向が活発なため、当該分野へ力を入れており、調査対応事例も増加中
配布資料・質問等について
配付資料
■ 配付資料については、PDF資料にて、開催日前日夕方までに、メール添付にてお送り致します。
■ 配付資料は同一組織内であれば、共有・閲覧可能でございます。但し、グループ会社、子会社を含め、別会社への共有はできません。もし必要があれば、ご相談ください。
質問
■ 当日、質疑応答の時間は設けず、セミナー後、ご質問やお問い合わせのための専用フォームを参加者へお知らせします。
■ ご質問やお問い合わせ等は、当該フォームをご活用いただけます。
■ 無料回答が可能なものは無料回答を、別途御見積が必要なものはその旨をお知らせする形での回答となります。
■ 事前質問は受け付けておりません。
その他・よくある質問
本ウェビナーについて
Q. 当日参加できないため、後日、見逃し視聴期間に視聴しようと思います。申込フォームから同様に申込でよいでしょうか?
A. はい。当日参加者様も、後日視聴予定の方も、申込フォームよりお申込みください。
Q. 本ウェビナーの配布資料はありますか?料金はいくらでしょうか?
A. はい。配布資料の配布はございます。料金は案内記載の料金の中に含まれております。
Q. 配布資料のみの販売はございますか?料金はいくらでしょうか?
A. 未定でございます。
ウェビナー終了後に検討予定です。
Q. ウェビナー終了後に、質問は受け付けていただけますでしょうか?
A. はい。見逃し視聴期間内であれば、無料回答できるものについては回答致します。
回答・確認に時間を要するものは調査扱いとし、別途御見積をもって回答に代える可能性がございます。
Q. グループ会社の者と併せて申込みたいと考えていますが、その場合でも割引料金は全員に適用されますか?
A. はい。
・割引条件を満たす方を含む場合、割引料金は、一度に申し込んだ人数の全員に適用されます。
・但し、一度の申込みに含まれる人数に適用されるため、申込みを分けた場合、割引料金の適用条件に該当する方を含まない申込みについては通常料金の適用となります。
・人数が多い場合は、別途Excelのリストなどで情報をいただけると助かります。
ウェビナー共通
Q. 万が一、ネット環境やPC環境が原因で視聴できない場合は、どのような対応になるでしょうか?
A. 講演の後、見逃し視聴で閲覧いただけないか個別に相談対応しながら解消を図ります。それでも解消しない場合には、制限付きの動画ページを個別に設け、見逃し視聴期間中のみ、権限を付与して視聴いただけるようにするなど、代替手法を検討致します。
Q. 見積書を申込み前にいただくことは可能でしょうか?
A. はい。対応可能でございます。当社お問い合わせフォームよりお知らせください。
Q. 請求書の発行時期を調整していただくことは可能でしょうか?
A. ご希望内容にもよりますが、基本的には対応可能でございます。お申込時のフォームにてお知らせください。
Q. お支払方法は?振込期日は?
A. 請求書記載の口座への銀行振込となります。通常、請求書発行月の翌月末までがお支払期日となります。(※講演前までにお支払が完了している必要はありません)