EU法令解説資料包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説

HOME > 商品 > EU法令解説資料|包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説

包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説

2025年01月22日に公布されたEUの包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説です。
全71条と13の附属書、PDFでは124枚に及ぶ同規則について、和訳と条項別の解説を伴う、和訳解説文書として販売しています。

ターゲット

■ 包装の製造者、輸入者、流通業者
■ 包装された製品(包装製品)の製造者、輸入者、流通業者
■ 包装の廃棄物管理事業者
■ 包装の再使用・リサイクルに関与する事業者
■ 包装の使用者 など

Points

■ 前文、本文、附属書、注釈のすべての和訳が含まれます。
■ 本文部分は各条項の後ろに解説セクションが含まれます。
■ 当社開催の過去のPPWRセミナー資料で活用したまとめや図を活用している部分もあります。

<解説セクションSample>

■ より詳細なイメージを確認したい場合はお気軽にお問い合わせください。

 

EU法令解説資料|包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説
EU法令解説資料|包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説
<メルマガ特別価格>
EU法令解説資料|包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説
<暫定合意版購入者価格>

※メルマガ購読価格は当社無料メールマガジンの購読者にのみ適用可能です。
※暫定合意版購入者価格は、当社が販売している「EU法令解説資料|包装・包装廃棄物規則案(暫定合意版)和訳解説」の購入者に対してのみ適用可能です。

製品概要

製品名 EU法令解説資料|包装・包装廃棄物規則(PPWR)の和訳解説
製品番号 k-eu-20250404
公布/公表時期 2025年01月22日
製品作成時期 2025年01~05月
分量 A4 203ページ
納品形式 PDFファイル
情報共有範囲 原則、同一企業内で共有・ご利用可能です。
子会社、グループ会社等の関係企業は別会社の扱いとなります。
それら関係企業との情報共有もご希望の場合、以下の内容で御見積致します。

共有先企業:+1~3社 → 製品価格の50%の追加料金×共有先企業数
共有先企業:+4社以上 → 製品価格の30%の追加料金×共有先企業数
※数が非常に多い場合は別途ご相談ください。

目次

本製品について

(前文)
(本文)

※以下、各条項の後ろに解説セクションがございます。

第1章 一般規程
第1条 主題
第2条 適用範囲
第3条 定義
第4条 自由な移動

第2章 持続可能性要件
第5条 包装に含まれる物質に関する要件
第6条 リサイクル可能な包装
第7条 プラスチック包装中の最低リサイクル材料含有量
第8条 プラスチック包装におけるバイオベース原料
第9条 堆肥化可能な包装
第10条 包装の最小化
第11条 再使用可能な包装

第3章 ラベル表示、マーキングおよび情報要件
第12条 包装のラベル表示
第13条 包装廃棄物収集用の廃棄物容器のラベル表示
第14条 環境主張

第4章 一般義務
第15条 製造者の義務
第16条 包装または包装材料の供給業者の情報義務
第17条 認定代理人
第18条 輸入者の義務
第19条 流通業者の義務
第20条 フルフィルメント・サービスプロバイダーの義務
第21条 製造者の義務が輸入者および流通業者に適用される場合
第22条 経済事業者の特定
第23条 包装廃棄物管理事業者の情報義務

第5章 包装および包装廃棄物を削減する経済事業者の義務
第24条 過剰包装に関連する義務
第25条 特定の包装フォーマットの使用に関する制限
第26条 再使用可能な包装に関連する義務
第27条 再使用システムに関連する義務
第28条 再充填に関連する義務
第29条 再使用目標
第30条 再使用目標の達成度の算定に関する規程
第31条 再使用目標に関する所管当局への報告
第32条 持ち帰りセクターに関する再充填義務
第33条 持ち帰りセクターに関する再使用申し出義務

第6章 プラスチック製キャリーバッグ
第34条 プラスチック製キャリーバッグ

第7章  包装の適合性
第35条 試験、測定および計算方法
第36条 適合性の推定
第37条 共通仕様
第38条 適合性評価手続き
第39条 EU適合宣言

第8章 包装および包装廃棄物の管理
第1節 一般条項
第40条 所管当局
第41条 早期警戒報告
第42条 廃棄物管理計画および廃棄物防止プログラム
第2節 廃棄物防止
第43条 包装廃棄物の防止
第3節 生産者登録簿および拡大生産者責任
第44条 生産者登録簿
第45条 拡大生産者責任
第46条 生産者責任組織
第47条 拡大生産者責任の履行に関する認可
第4節 返却、回収、デポジットおよび返却システム
第48条 返却および回収システム
第49条 義務的な回収
第50条 デポジットおよび返却システム
第5節 再使用および再充填
第51条 再使用および再充填
第6節 リサイクル目標およびリサイクルの推進
第52条 リサイクル目標およびリサイクルの推進
第53条 リサイクル目標の達成度の算定に関する規程
第54条 再使用を含むリサイクル目標の達成度の算定に関する規程
第7節 情報および報告
第56条 欧州委員会への報告
第57条 包装データベース

第9章 セーフガード手続き
第58条 国家レベルでリスクを呈する包装に対処するための手続き
第59条 EUセーフガード手続き
第60条 リスクを呈する適合包装
第61条 EU市場に参入する包装に関する管理措置
第62条 形式的な不遵守事項

第10章 グリーン公共調達
第63条 グリーン公共調達

第11章 委任権限および専門委員会手続き
第64条 委任の行使
第65条 専門委員会手続き

第12章 改正
第66条 規則(EU) 2019/1020の改正
第67条 指令(EU) 2019/904の改正
第13章 最終規程
第68条 罰則
第69条 評価
第70条 廃止および移行規程
第71条 発効および適用

(注釈)

(附属書)
附属書 1 第3条(1)(1)の包装の定義の範囲に含まれる物品の例示的リスト
附属書 2 包装のリサイクル性評価のための区分とパラメータ
附属書 3 堆肥化可能な包装
附属書 4 包装最小化評価の方法論
附属書 5 包装フォーマットの使用に関する制限
附属書 6 再使用システムおよび再充填場所に特有の要件
附属書 7 適合性評価手続き
附属書 8 EU適合宣言 No(*1)…
附属書 9 第44条に言及される登録および登録簿への報告に関する情報
附属書 10 デポジットおよび返却システムに関する最低要件
附属書 11 第52条(2)(d)に従い提出される実施計画
附属書 12 加盟国が包装および包装廃棄物に関するデータベースに含めるデータ(表1から表4に従って)
附属書 13 相関表

ご購入の流れ

和訳や解説書等の購入方法は「クレジットカード決済」と「銀行振込」が利用可能です。

クレジットカード決済

  1. クレジットカード決済をご希望の方は、商品価格下にある「クレジットカード決済で注文」ボタンより決済ページへお進みください。
  2. 必要情報を入力し、決済が完了すると、当社へ通知が届きます。
  3. 当社にてご注文内容を確認後、メール添付にて対象製品を納品させていただきます。
クレジットカード決済

銀行振込

  1. 銀行振込でのお支払をご希望の方は、商品価格下にある「銀行振込で注文(請求書払い・後払い)」ボタンよりご注文・御見積りフォームへお進みください。
  2. 見積書の発行をご希望の方は、フォームよりご希望いただけます。
  3. 即時注文をご希望の方は、その旨をフォームよりご希望いただけます。
  4. ご注文の旨をフォームよりご希望いただいた後、当社にて確認を行います。
  5. 当社にてご注文内容を確認後、メール添付にて対象製品を納品させていただきます。
  6. 納品後、当社より請求書を発行させていただきますので、発行翌月末までにお支払いください。
銀行振込

共通

領収書の発行をご希望の方は、お支払完了後、その旨をお知らせくださいませ。不明点等ございましたらこちらの問い合わせフォームよりお知らせください。

作成者

株式会社先読
株式会社先読

注目情報一覧

新着商品情報一覧

Page Top
「目次」 「目次」