2025年06月06日に施行された物品税法改正第2版に基づくもの
2025年06月06日に施行された物品税法第2版は、酒類生産の基準、方法、条件を規定している同法の第153条を改正するもので、地域の各農業団体や協同組合、小規模事業者に対し合法蒸留が支援されることとなり、着色や香り付けされた酒の生産も認められることとなりました。
また、酒類生産ライセンス付与の審査において、市場の独占や不当な扱い、または過度の負担を生じさせるような基準を設けないことが義務付けられています。(外国資本による企業や、小規模事業者振興の目的で活動する国営企業などは除く)
上述の改正に伴い、酒類生産ライセンス取得に関する財務省令を刷新する草案へのパブリック・コメント募集が2025年10月21日から11月04日まで中央システム(Law Portal)上で行われていますが、同時に物品税局による下位法令草案に対するパブリック・コメントの公募も2025年10月30日から11月13日まで行われています。公募されている下位法令草案は下記の通りです。
1)「物品税局告示草案 QRコード画像が貼付された酒税印紙の使用、バツ印入れおよび封の規定」
2)「物品税局告示草案 酒税印紙の使用、バツ印入れおよび封の規定」
3)「物品税局告示草案 商業用酒類生産ライセンスの発行基準と方法」
4)「物品税局告示草案 非商業用酒類生産ライセンスの発行基準と方法」
5)「物品税局告示草案 商売用酒類生産、および製造工程上の分析を目的としたと工場からの酒類搬出規準、方法および条件」
6)「物品税局告示草案 非商売用酒類生産、および製造工程上の分析を目的とした工場からの酒類搬出規準、方法および条件」
7)「物品税局告示草案 酒類生産用機械と設備、酒類生産の品質管理人員の資格および酒類の品質検査設備の規格規定」
8)「物品税局規律草案 酒類生産工場の管理について」
9)「物品税局規律草案 第二・第三酒類ビール以外の醸造酒類生産工場と第二・第三類ホワイトスピリッツ類生産工場の管理について」
10)「物品税局告示草案 酒類生産工場建設、酒類生産機械・設備の設置、酒類生産事業開始における時間延長の必要性、申請方法および許可規定」
11)「物品税局告示草案 公共水源から100メートル以内の場所にある酒類生産工場で環境汚染を引き起こさないための排水処理システムの規定」
12)「物品税局告示草案 オンラインによる国産酒類密封ラベルのサンプル送付と検査の規準および方法」
13)「物品税局規律草案 政府納税マーク印刷システムを備えた酒類工場で生産された醸造酒の政府納税マーク印刷システム使用について」
参考情報
「酒類生産に関する財務省令改正草案」 意見募集は2025年10月21日から11月04日まで
「物品税法 第2版」2025年06月05日官報公布、2025年06月06日施行