法令の情報時期:2022年12月 公布版 | ページ作成時期:2024年08月 |
目的

本目録の目的は、有毒および危険な化学物質の生産と使用に由来する新汚染物質について、環境リスクに基づき、監督管理の実際の状況と照らし合わせ、技術的実現可能性および経済的・社会的影響を評価した上で決定することにある。
概要

本目録は、「中華人民共和国環境保護法」「中共中央 国務院の汚染防止攻防戦の徹底に関する意見」及び国務院弁公庁が発行した「新汚染物質対策行動計画」等関連する法律、規制、および規範内容に従い制定された。
目録に含まれる新汚染物質には、ペルフルオロオクタンスルホン酸とその塩類及びペルフルオロオクタンスルホニルフルオリド(PFOS類)を始め、計14の物質が含まれている。
適用除外(対象外・猶予・免除等)
本法令には、法令全体からの適用除外や免除を規定する内容はない。
事業者が注意すべき内容
本法令が定める事業者に係わる主な要件は次の通りとなります。本項は網羅的なものではないため、詳細や罰則については、個別調査にて承ります。 ご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 |

新汚染物質は、主に有毒、危険な化学物質の生産と使用に由来している。
この目録は、有毒および危険な化学物質の環境リスクに基づき、監督管理の実際情況と合わせ、技術的実現可能性および経済的、社会的な影響を評価した後に決定されている。(第2条)

この目録に含まれる新汚染物質は、国家の関連規定に従って、禁止、使用制限、排出制限等の環境リスク管理措置を講じる必要がある。(第3条)

デカブロモジフェニルエーテル(decaBDE)の製造、加工、使用は禁止されているが、特定の用途(難燃性繊維製品、プラスチックケーシング添加剤、建物の断熱材用ポリウレタンフォーム)に限り2023年12月31日まで使用が許可されている。
これらの用途で生産活動を行う企業は、法律に基づきクリーン生産監査を実施しなければならない。2024年1月1日以降、decaBDEの輸出入は禁止され、有毒物質としての環境管理が求められる。
廃棄されたdecaBDEは、危険廃棄物として適切に処理される必要があり、関連企業は土壌汚染防止措置を講じる義務がある。(目録3)

短鎖塩素化パラフィンの製造、加工、使用は禁止されているが、特定の用途(ゴム産業のコンベヤベルト、皮革加工、潤滑油添加剤、防水塗料など)については2023年12月31日まで使用が許可されている。
これらの用途で生産活動を行う企業は、法律に基づきクリーン生産監査を受けなければならない。
2024年1月1日以降、短鎖塩素化パラフィンの輸出入は禁止され、使用禁止された場合や廃棄物となった場合には、危険廃棄物として適切に処理する必要がある。
さらに、関連企業は土壌汚染のリスクをモニタリングし、漏洩や拡散を防ぐための措置を講じる義務がある。(目録4)

ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)およびその塩類や関連化合物の製造、加工、使用、輸出入は全面的に禁止されている。
また、使用禁止されたPFHxS類や廃棄が宣告されたもの、法律に基づき没収・受領されたPFHxS類については、国家危険廃棄物目録や危険廃棄物識別基準に基づき、適切な環境管理を行わなければならない。(目録8)
番号 | 新汚染物質名称 | CAS番号 |
1 | ペルフルオロオクタンスルホン酸とその塩類及びペルフルオロオクタンスルホニルフルオリド (PFOS類) |
例: 1763-23-1 307-35-7 2795-39-3 29457-72-5 29081-56-9 70225-14-8 56773-42-3 251099-16-8 |
2 | ペルフルオロオクタン酸とその塩類及び相関化合物1 (PFOA類) | — |
3 | デカブロモジフェニルエーテル | 1163-19-5 |
4 | 短鎖塩素化パラフィン | 例: 85535-84-8 68920-70-7 71011-12-6 85536-22-7 85681-73-8 108171-26-2 |
5 | ヘキサクロロブタジエン | 87-68-3 |
6 | ペンタクロロフェノールとその塩類とエステル類 | 87-86-5 131-52-2 27735-64-4 3772-94-9 1825-21-4 |
7 | ジコホール | 115-32-2 10606-46-9 |
8 | ペルフルオロヘキサンスルホン酸とその塩類及び相関化合物3 (PFHxS類) | — |
9 | デクロランプラス及びそのシスとトランス異性体 | 13560-89-9 135821-03-3 135821-74-8 |
10 | ジクロロメタン | 75-09-2 |
11 | クロロホルム | 67-66-3 |
12 | ノニルフェノール | 25154-52-3 84852-15-3 |
13 | 抗生物質 | — |
14 |
すでに使用廃止された物質 (ヘキサブロモシクロドデカン、クロルデン、マイレックス、ヘキサクロロベンゼン、ジクロロジフェニルトリクロロエタン、α-ベンゼンヘキサクロリド、β-ベンゼンヘキサクロリド、リンデン、エンドスルファン原薬及びその関連異性体、ポリ塩化ビフェニル) |
25637-99-4 3194-55-6 134237-50-6 134237-51-7 134237-52-8 57-74-9 2385-85-5 118-74-1 50-29-3 319-84-6 319-85-7 58-89-9 115-29-7 959-98-8 33213-65-9 1031-07-8 |
目次
第一条
第二条
第三条
第四条
第五条
第六条
基礎情報
法令(現地語) | |
法令(日本語) | 重点管理新汚染物質目録 |
公布日 | 2022年12月29日 |
所管当局 |
作成者

株式会社先読
調査相談はこちら
概要調査、詳細調査、比較調査、個別の和訳、定期報告調査、年間コンサルなど
様々な調査に柔軟に対応可能でございます。
- ●●の詳細調査/定期報告調査
- ●●の他国(複数)における規制状況調査
- 細かな質問への適宜対応が可能な年間相談サービス
- 世界複数ヵ国における●●の比較調査 など
無料相談フォーム
無料メールマガジンの申込み|
希望の情報分野を選択可能
登録はこちらからメールアドレスを入力してお申込みください。
「登録」クリック後、購読したいメールマガジンの種類を選択いただけます。
★配信頻度|各メルマガについて月に1~2回
(不定期)
メルマガ|全般(全分野)
当社で扱う情報分野全般の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。
メルマガ|化学物質
化学物質分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。一般・工業用化学品や軍事用途の化学品、食品添加物や農薬、医薬品などが対象です。
メルマガ|環境
環境分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。大気・水・土壌汚染のほか、地球温暖化やオゾン層破壊、騒音・振動・悪臭などに対する規制が対象です。
メルマガ|先端技術
先端技術分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。当社で言う先端技術分野とは、人工知能(AI)、仮想・拡張現実(VR・AR)、自動運転、エコカー、デジタルトランスフォーメーション(DX)などをいいます。
メルマガ|新領域
新領域分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。当社でいう新領域分野とは、宇宙、海底・深海底、大深度地下などをいいます。