法令の情報時期:1987年12月(2024年2月改正版) | ページ作成時期:2025年04月 |
目的

規則は、エネルギー政策・省エネルギー法(Energy Policy and Conservation Act、EPCA、42 U.S.C. 6291)に定義される「商取引」において、以下に説明する消費者向け電化製品に関する要件を定めている:
- 製品に、その運転コストおよび関連情報のラベル付けおよび/または表示を行うこと、
- そのような製品の販売時点でラベルまたは配布される印刷物、または製品を購入できるカタログに、水の使用量またはエネルギー消費量に関する情報を含めること、
- エネルギー消費、エネルギー効率、またはエネルギーコストに関する追加情報をラベルに含め、製品に別途添付する、または製品とともに出荷する、および、
- 製品の水使用量、エネルギー消費量、エネルギー効率、または製品によって使用される水もしくは消費されるエネルギーのコストに関して、書面または放送広告で表明する。
概要

- 規則は、連邦規則集(CFR)のタイトル16のサブチャプターC「議会の特定の行為」に基づく規制に含まれ、エネルギー政策および保全法(EPCA)の要件を実装している。
- 消費者が十分な情報を得た上で消費者製品の購入を決定し、かつエネルギー効率を促進するために、消費者製品のエネルギーと水の使用に関する表示(ラベル)を規定する。
注目定義
■ 「消費者製品」(Consumer appliance product)
「消費者製品」とは、あらゆる物品(自動車を除く)をいう。 (1) 動作時にエネルギーを消費する、または消費するように設計されているもの、またはシャワーヘッド、蛇口、水栓、および小便器に関しては水を消費するもの、 (2) 個人による個人的な使用または消費のために商業的に頒布されるもの; ただし、蛍光灯安定器、メタルハライドランプ器具、一般業務用蛍光ランプ、中口径コンパクト蛍光ランプ、一般業務用白熱ランプ(白熱反射ランプを含む)、シャワーヘッド、蛇口、水栓、および小便器が、個人的または商業的な使用または消費のために商業的に流通する場合は、この限りではない。 |
■ 「家電製品」(Consumer appliance product)
「家電製品」とは、以下の消費者向け製品のいずれかをいい、レクリエーショナルビークルおよびその他の移動機器での使用のみを目的として設計された製品を除く: (1) 冷蔵庫、冷凍冷蔵庫、および交流電気で作動する冷凍庫。(i) 扉なしで使用するように設計されたタイプ、または(ii) キャビネットアセンブリの一体部分としてコンプレッサーおよびコンデンサーユニットを含まないタイプ、 (2) 食器洗い機、 (3) 給湯器、 (4) ルームエアコン、 (5) 洗濯機、 (6) 衣類乾燥機、 (7) セントラルエアコンおよびセントラルエアコン用ヒートポンプ、 (8) 暖炉、 (9) 直接加熱装置、 (10) プールヒーター、 (11) キッチンレンジとオーブン、 (12) テレビ、 (13) 蛍光灯バラスト、 (14) 一般業務用蛍光ランプ、 (15) 中口金コンパクト蛍光灯、 (16) 白熱リフレクターランプを含む、一般用白熱ランプ、 (17) シャワーヘッド、 (18) 蛇口、 (19) ウォータークローゼット、 (20) 小便器、 (21) メタルハライドランプ器具、 (22) シーリングファン、 (23) ポータブルエアコン。 |
■ 「新しい対象製品」(New covered product)
「新しい対象製品」とは、1年を超える期間、再販またはリース以外の目的で製品を購入する購入者に所有権が移転していない対象製品をいう。 |
■ 「米国規格協会」(ANSI)
「米国規格協会」とは、American National Standards Institute(ANSI)をいい、このパートでは、ANSIによって採択された国家規格および規範の接頭辞を指す。 |
■ 「米国機械学会」(ASME)
「米国機械学会」とは、American Society of Mechanical Engineers(ASME)をいい、このパートでは、ASMEが採用する国家規格および規約の接頭辞を指す。 |
■ 「製造者」(Manufacturer)
「製造者」とは、家電製品を製造、生産、組み立て、または輸入する者をいう。装飾のみの組立作業は含まれない。 |
■ 「プライベートラベラー」(Private labeler)
「プライベートラベラー」とは、プライベートラベルを付した消費者向け電気製品のラベル上のブランドまたは商標の所有者をいう。 |
■ 「販売業者」(Distributor)
「販売業者」とは、商業上の流通を目的として消費者用電気製品を納入または販売する者(製造業者または小売業者を除く)をいう。 |
■ 「小売業者」(Retailer)
「小売業者」とは、再販以外の目的で当該製品を購入する購入者に対する商業上の販売または頒布を目的とする場合、消費者家電製品が引き渡されるまたは販売される者をいう。小売業者という用語には、対象となる家電製品を当該住宅または移動式住宅の販売の一部として販売する目的で、新築または改築された住宅または移動式住宅に当該家電製品を設置する家電製品の購入者が含まれる。 |
■ 「エネルギー効率評価」(Energy efficiency rating)
「エネルギー効率評価」とは、以下の製品固有のエネルギー使用記述子をいう:炉の年間燃料利用効率(AFUE)、ルームエアコンおよびポータブルエアコンの複合エネルギー効率比(CEER)、セントラルエアコンおよびヒートポンプの冷房機能の季節エネルギー効率比2(SEER2)、ヒートポンプの暖房機能の暖房季節性能係数2(HSPF2)、または天井扇の気流効率、およびプール用ヒーターの熱効率(TE)など。 |
適用除外(対象外・猶予・免除等)
本法令には、法令全体からの適用除外や免除を規定する内容はない。
事業者が注意すべき内容
本法令が定める事業者に係わる主な要件は次の通りとなります。本項は網羅的なものではないため、詳細や罰則については、個別調査にて承ります。 ご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 |

特定の家電製品には、推定エネルギー消費量、使用コスト、および効率等級などを示すエネルギーガイドラベルを表示しなければならない。(§305.1)

冷蔵庫、食器洗い機、エアコン、電球、給湯器、特定の配管製品など、幅広い製品が対象製品となり適用される。
定義、目次、付属書等を参照し、それぞれに適したラベル表示の要件を確認する必要がある。(§305.3、§305.8 – 305.27)

エネルギーガイドラベルには、以下の情報などを記載しなければならない。(§305.11)
-
- 推定年間エネルギーコスト
- エネルギー消費量(例:kWh/年)
- 類似モデルとの比較
- 製品タイプおよびモデル番号
- 水使用量の開示(305.16)
- シャワーヘッドや蛇口などの製品について、ラベルや包装に水の使用量を毎分ガロン(GPM)単位で表示

例えば、電球は、ルーメン、ワット数、寿命、光の外観(ケルビン目盛)、および推定年間エネルギーコストを包装に表示しなければならない。(§305.15)

ラベルは、詳細な書式および配置規則に従い、製品自体または製品の包装のいずれかに明確に表示されなければならない。(§305.11(f))

すべてのエネルギー消費量および水消費量の情報は、一貫性を確保するために、エネルギー省(Department of Energy、DOE)指定の試験手順に従って測定もしくは得なくてはならない。(§305.5)

製造業者は、ラベルを貼付し、FTCにデータを提供しなければならない。
小売業者(オンライン販売を含む)は、対象製品を提供する際、エネルギーガイド情報を表示しなければならない。(§305.7、305.20)

製造者は毎年、製品の情報をFTCに提出しなければならず、FTCはこれを製品比較範囲の更新に使用する。(§305.8)

このパート「エネルギーラベル規程」を遵守しない場合、民事罰や欺瞞的表示の中止命令を含むFTCの強制措置がとられることがある。(§305.25)

紙カタログおよびウェブサイトにおいても、試験結果などを開示する必要がある。(§305.9、§305.27)
目次
パート305エネルギー政策および保全法に基づく消費者製品のエネルギーおよび水使用量表示(エネルギーラベル規程) §305.1 – 305.32
適用範囲 §305.1
§305.1 本パートの規制の適用範囲
定義 §305.2 – 305.3
§305.2 定義
§305.3 電気製品および家電製品の説明
一般規定 §305.4 – §305.7
§305.4 暖房炉およびセントラルエアコンの説明
§305.5 照明製品の説明
§305.6 配管製品の説明
§305.7 禁止行為
試験 §305.8 – 305.19
§305.8 年間推定エネルギー消費量、年間推定運転費用、エネルギー効率評価、水使用率、およびその他の開示要件の決定
§305.9 ウェブサイトへのラベル表示義務
§305.10 容量の決定
§305.11 データの提出
§305.12 必要ラベルの比較可能性範囲
§305.13 冷蔵庫、冷凍冷蔵庫、冷凍庫、食器洗浄機、洗濯機、給湯器、ルームエアコン、ポータブルエアコン、およびプールヒーターのラベルのレイアウト、フォーマット、および配置
§305.14 冷蔵庫、冷凍冷蔵庫、および冷凍庫のラベル内容
§305.15 洗濯機に関するラベル表示内容
§305.16 食器洗浄機に関するラベル表示内容
§305.17 給湯器に関するラベル表示内容
§305.18 ルームエアコンおよびポータブルエアコンに関するラベル表示内容
§305.19 プール用ヒーターに関するラベル表示内容
義務付けられた開示 §305.20 – 305.27
§305.20 セントラルエアコン、ヒートポンプ、暖房器具のラベル
§305.21 シーリングファンのラベル
§305.22 冷暖房機器のエネルギー情報開示
§305.23 照明製品のラベル
§305.24 配管製品のラベルおよびマーキング
§305.25 テレビのラベル
§305.26 販売時点においてラベルまたは配布される販促資料
§305.27 紙カタログおよびウェブサイト
追加要件 §305.28 – 305.29
§305.28 試験データの記録
§305.29 指定試験所による必要な試験
この規則の効力 §305.30 – 305.32
§305.30 他の法律への影響
§305.31 保留または無効な部分
§305.32 [保留]
§305 付属書A1:自動霜取り機能付き冷蔵庫
§305 付属書A2:手動霜取り機能付き冷蔵庫および冷凍冷蔵庫
§305 付属書A3:自動霜取り機能付き冷凍冷蔵庫
§305 付属書A4:自動霜取り機能付き冷凍庫、上に設置された冷凍冷蔵庫、ドア越しに氷を取ることはできないもの
§305 付属書A5:自動霜取り機能付き冷凍冷蔵庫、側面設置型冷凍室付き、ドア越しに氷を取ることはできないもの
§305 付属書A6:自動霜取り機能付き冷凍冷蔵庫、底面設置型冷凍室付き、ドア越しに氷を取ることはできないもの
§305 付属書A7:自動霜取り機能付き冷凍冷蔵庫、底面設置型冷凍室付き、ドア越しに氷を取ることができるもの
§305 付属書A8:自動霜取り機能付き冷凍冷蔵庫、側面設置型冷凍室付き、ドア越しに氷を取ることができるもの
§305 付属書A9:すべての冷蔵庫および冷凍冷蔵庫
§305 付属書B1:手動霜取り機能付き直立型冷凍庫
§305 付属書B2:自動霜取り機能付き直立型冷凍庫
§305 付属書B3:チェスト冷凍庫およびその他のすべての冷凍庫
§305 付属書C1:小型食器洗い機
§305 付属書C2:標準食器洗い機
§305 付属書D1:給湯器(ガス)
§305 付属書D2:給湯器(電気)
§305 付属書D3:給湯器(石油)
§305 付属書D4:給湯器(瞬間式—ガス)
§305 付属書D5:給湯器(瞬間式—電気)
§305 付属書E1:ルームエアコン
§305 付属書E2:ポータブルエアコン
§305 付属書F1:標準洗濯機
§305 附属書F2:小型洗濯機
§305 附属書G1:ガス暖房装置
§305 附属書G2:電気暖房装置
§305 附属書G3:石油暖房装置
§305 附属書G4:移動住宅用暖房装置(ガス)
§305 付属書G5:移動住宅用暖房装置(石油)
§305 付属書G6:ボイラー(ガス)
§305 付属書G7:ボイラー(石油)
§305 付属書G8:ボイラー(電気)
§305 付属書H:セントラルエアコンの冷却性能
§305 付属書I:セントラルエアコンの暖房性能およびコスト
305 付属書J1:プールヒーター(ガス)
305 付属書J2:プールヒーター(オイル)
305 付属書K1:冷蔵庫、冷凍冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、食器洗浄機、および給湯器のラベルに関する代表平均単位エネルギーコスト
305 付属書K2:ルームエアコンおよびポータブルエアコンのラベルに関する代表平均単位エネルギーコスト
- 305 付属書L:サンプルラベル
基礎情報
法令(現地語) | |
法令(日本語) | エネルギーラベル規程 |
公布日 | 1987年12月10日(2024年2月改正版) |
所管当局 | 連邦取引委員会(Federal Trade Commission、FTC) |
作成者

株式会社先読