小分類別(品目別)の貿易収支は?

HOME > Compliance Topics > 小分類別(品目別)の貿易収支は?
Updated:2025年08月05日

▼ 「食料品」につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 輸出額はわずかで、輸入額の方が多い状態が続いています。

 

▼ 「原料品」につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

 

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 輸出額より輸入額の方が大きい(赤字)状態が続いています。

 

▼ 「鉱物性燃料」につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

 

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 鉱物性燃料は、そのほとんどを輸入に依存しており、また年によって輸入額のばらつきが大きくなっています。

■ 東日本大震災があった2011年から数年、およびウクライナ危機があった2022年では、特に輸入額が大きくなっています。

 

▼ 「化学製品」および小分類の品目につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 「医薬品」は圧倒的に輸入額の方が大きくなっています。

■ 「有機化合物」では2016年からは輸出額と輸入額が拮抗する状態が続き、直近3年間は輸入超過(赤字)となっています。

 

▼ 「原料別製品」および小分類の品目につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

  

 

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 「鉄鋼」「非金属鉱物製品」では、輸出額が輸入額よりも大きい(黒字)状態が続いています。

■ 「織物用糸・繊維製品」では、輸入額が輸出額よりも大きい(赤字)状態が続いています。

■ 「非鉄金属」では、2010年以降14年連続で、輸入額が輸出額よりも大きい(赤字)状態が続きましたが、直近2024年では黒字に転じています。

 

▼ 「一般機械」および小分類の品目につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

 

   

 

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 「一般機械」全体の収支変動はほぼ「原動機」の動きと同様となっています。

■ 「原動機」および「電算機類の部分品」では、輸出額が輸入額よりも大きい(黒字)状態が続いていますが、収支額は緩やかに減少傾向にあります。

 

▼ 「電気機器」および小分類の品目につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

 

 

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 「半導体等電子部品」および「電気計測機器」では、輸出額が輸入額よりも大きい(黒字)状態が続いています。

■ 「通信機」の収支額は、2007年を境に赤字に転じ、2012年からは収支額がマイナス20,000百万ドルの状態が続いています。

 

▼ 「輸送用機器」および小分類の品目につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

   

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 「輸送用機器」全体の収支変動はほぼ「自動車」の動きと同様となっています。

 

▼ 「その他」および小分類の品目につき、輸出入額の経年変化は以下のとおり

   

(JETRO「ドル建て貿易概況」を元に株式会社先読が作成 ©株式会社先読)

■ 「その他」全体では、輸出額と輸入額はほぼ均衡の状態が続いており、2021年からは4年連続で輸出超過(黒字)になっています。

■ 「化学光学機器」では、輸出額が輸入額より大きい(黒字)の状態が続いていますが、プラスの収支幅は縮小傾向にあります。

こんな相談はありませんか?

● この法令の詳細が知りたい
● 原文URLや法体系、関連法も知りたい
● 事業者に関する網羅的な要件と関連定義を知りたい
● 対応するためのスケジュールが知りたい
● 他の国・地域の類似の法令とともに詳しく情報が欲しい
● 関係する解釈について行政当局への問い合わせも含めて第三者の見解がほしい
● 同じような規制の情報を定期的に取得したい
● 政策や法令案も含めて定期的に情報を取得し、早期対応体制を整えたい

調査相談はこちら

概要調査、詳細調査、比較調査、個別の和訳、定期報告調査、年間コンサルなど
様々な調査に柔軟に対応可能でございます。

(調査例)
  • ●●の詳細調査/定期報告調査
  • ●●の他国(複数)における規制状況調査
  • 細かな質問への適宜対応が可能な年間相談サービス
  • 世界複数ヵ国における●●の比較調査 など
無料相談フォーム

    会社名・団体名

    必須

    ※個人の方は「個人」とご入力ください。

    所属・部署

    任意

    お名前

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    任意

    お問い合わせ内容

    任意

    無料メールマガジンの申込み|
    希望の情報分野を選択可能

    登録はこちらからメールアドレスを入力してお申込みください。

    「登録」クリック後、購読したいメールマガジンの種類を選択いただけます。

    ★配信頻度|各メルマガについて月に1~2回
    (不定期)

    メルマガ|全般(全分野)

    当社で扱う情報分野全般の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。

    メルマガ|化学物質

    化学物質分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。一般・工業用化学品や軍事用途の化学品、食品添加物や農薬、医薬品などが対象です。

    メルマガ|環境

    環境分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。大気・水・土壌汚染のほか、地球温暖化やオゾン層破壊、騒音・振動・悪臭などに対する規制が対象です。

    メルマガ|先端技術

    先端技術分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。当社で言う先端技術分野とは、人工知能(AI)、仮想・拡張現実(VR・AR)、自動運転、エコカー、デジタルトランスフォーメーション(DX)などをいいます。

    メルマガ|新領域

    新領域分野の注目規制動向の情報にご関心がある方はこちら。当社でいう新領域分野とは、宇宙、海底・深海底、大深度地下などをいいます。

    Page Top
    「目次」 「目次」